Atcoder Beginner Contest(a.k.a. ABC)でAB埋めが終わった
近況
最近投稿していなかったのは,主に風邪・中間試験・進捗のNASAのせいです.
今はすっかり元気になり,中間試験も終わったのでようやく自分の好きなことに打ち込めています.
Atcoder Beginner Contest(a.k.a. ABC)
これが上記の私が今打ち込んでいる好きなことです.
競技プログラミング(a.k.a 競プロ)とは
競プロとは要はプログラミングを書いて問題を解くという競技です.
Atcoderはその競プロの問題サイトのうちの一つです.
元々競プロは海外で先に人気火がついた感じで日本語サイトは少なかったのですが,最近日本でも(...私の周りだけ?)人気になってきおりAtcoderは日本語でやれるサイトのはしりです(他にもいろいろあるのですが定期的にコンテストを開くので私はこのサイトが気に入っています).
最近は日経新聞とも組んでコンテストを開こうとしているらしいので影響力が益々大きくなっているなあと感じます.
Atcoder Beginner Contest(a.k.a. ABC)に話題を戻します
話題を戻しますと,Atcoder社が定期的に開くコンテストの一つがこれで,名前の通り初心者用です.
この過去問のうち自分が何を解いて何を解いていないかをこのサイトで確認出来ます.僕はABCのうちA,B問題を埋めました.
もちろん,簡単なコンテストの中でも簡単な問題なので一つ一つはそんなに苦労しなかったのですが問題数が多かったので非常に疲れました...
証拠写真(?)
こんな感じに表示されます.
見事に100%になっていますね〜〜(C問題以上が解けてないことには触れないこと)
解き終わるまでにかかった時間
始めたのはこのグラフの通りですが,最初の数問はPythonで解いていたので実際にC++を使って解くようになったのは10月くらいからですね.
今が12月の初めなので実際にかかった時間は大体2ヶ月くらいですかね?
次の目標(?)
自分の大学の春休みが大体2月頃に始まるのでそれまでにC問題を解き終えようと思います.
後,他の競技プログラミングのサイトの問題も並行して解いて,データ構造とアルゴリズムの勉強もしているのですがそこらへんをもう少しやりたいです.
何かと風呂敷を広げすぎて畳めないところがあるので,冬までは今やっていることに注力しようかなという感じです.それとは別に口だけにならないようにがんばります
次回,春休み編 「まだC問題が終わっていない?!」〜〜続く