EmacsとTwitterで時間を溶かす方法
EmacsでTwitterをしようという話
Emacsという沼
最近私はある沼にハマっています.それがEmacsです.
このEmacsというのは本来はエディタのはずなのですが,色々とカスタマイズができ,その結果ほとんど環境と言ってもいいくらいのソフトとなっています.
Emacsで出来ること
なんでもできます(多分)
メーラーにもなるし,ブラウザもあるし...
今回はTwitterまで出来ちゃうぞ!...ということでTwitterが出来るように機能を追加してみました.
入力
非常に簡単で
M-x package-install
Install package: twittering-mode
と入力すると1EmacsでTwitterをする拡張機能が入ります.
この後,
M-x twit
と入力すると
Open authorization URL with browser? (using `browse-url') (y or n)
と言われ,y
を入力してreturnすると,ブラウザに飛ばされます.
認証するとPINコードが表示されるのでこれをEmacsに入れます.
Input PIN code: [書かれていたPINコード]
こうするとTwitterが見れます.
Twitterがこれで今まで以上に捗ります(つまり進捗が○ぬ)
-
2つ目は"twittering-mode"だけを入力します.↩