Neunomizuの日記

俺だけが俺だけじゃない

米国(短期)留学週記~四週~

tags: 米国(短期)留学週記

先週の自分への課題ができたかどうか

  • 個人的なやつ
    • [x] OCaml本を読み終える(3/4くらいまで読んだ)
      • 「プログラミングの基礎」は身についたと思う
    • [x] 毎日ABCのD問題を最低1問やる(LeetCode,AOJの問題を合わせて3問以上やる)
      • ただし,ちゃんとできたのはABCのみで,LCとAOJはできない日もあった
    • [x]コンピュータアーキテクチャの教科書を読み終える(3章くらいまで?読んだ)
      • 短くまとまっていて良い本だった
  • 大関
    • [ ] 信号処理工学の過去問を一応やる
      • 見てすらいない
    • [ ] I実験のレポートを作成する
      • 今週やります
  • こっち関連
    • [ ] 金曜日までのこっちの宿題を水曜日までに終わらせる
      • 宿題自体は終わったが水曜日までにはできなかった
    • [ ] アルゴリズムの中間試験が2週間後なので,復習をする
      • 復習できてない
    • [x] 課題をしっかりやる(2度目)
      • 心が折れかけたけど頑張れ

        反省点

色々あってメンタルが死んでいたので進捗がなかったです

ただ,色々試してみたところ生産的に過ごすコツみたいなのはつかめてきました.以下に箇条書き

  1. 朝起きる前と夜寝る前に電子機器に触れないようにする
  2. 朝食を取り日を浴びる
  3. 情報も過剰に摂取すると鬱になるので,情報量は少ないが時間を潰せるもの(読書)を心がける
  4. 筋トレは精神状態を向上させない
  5. 何事も始めてしまえさえすれば進捗は生めるので,スイッチとなるようなルーティーンとして立ち上がることが良いかもしれない
  6. 集中しているときは人に会わない方が良い.逆に調子が悪い時はコミュニケーションを取った方が好転しやすい

時間的には十分できる余裕はあったと思いますが,自分に甘かったです

決まり事(ルーティーン)を作って,それを守れるように色々と身の回りの環境を構築していけば進捗は生めるなぁと思ったので今週は頑張ろう~~

生活

ようやく半分(残り4週間)終わりました

慣れた部分もあれば,慣れない部分もあるなぁという感想です

周りの学科民が期末試験真っ盛りなのに自分はこれから中間試験で時差(?)を感じています

レポートでいいですよと言ってくれた先生からレポートの内容が伝えられていないので非常に不安です...

憂鬱

CNNでも例の事件が報道されていて,衝撃でした

ちょうどホームシックで日本にいる友達や家族のことを考えていたので色々感じるところがありました

憂鬱

虚構崇拝

数日前に宿題を一緒に勉強していた人が"You believe in idols."と言ってきました.前後の会話から推測するに,彼はいいところをついてきました

ここでは"idols"というより理想とか?の方が近い意味で使われていました

前々から思っていたことなんですが,自分はいつもイデア1を探しているんですよね 要は「ぼくのかんがえたさいきょうのなにか」を常に探している

ぼくのかんがえたさいきょうのアイドルこと齋藤飛鳥

ある目的に沿って最適に生きたらこう生きることになる

そのルートから外れたと感じた瞬間に萎える,どうでもよくなる

この考えは改めた方がいいなぁと感じることが増えてきました.というのも当たり前ですが世の中自分の思い通りにならないことの方が(自分も含めて,本当に)多いのに,思い通りになる前提で生きているのは逆に最適化できていないからです

収まるところに収まっていると考えられるようにしたいなぁと

具体的な問題として

休日の朝に10時に目が覚めて,もう午前はいいやと思って昼くらいまでダラダラしていたら14時10分になり,キリが悪いから15時から頑張ろうと思っていたら16時位になり,まだ今日は10時間もあるし,夕飯が食べ終わるまでダラダラしていてもいいかと思っていたら20時くらいになってもう今日は終わりだなぁ,自己嫌悪,早く にたい

みたいな日があるのでこれをどうにかしたのです

毎秒を大事に生きたい(至言)

脳科学的にはやる気なんてものは人の作り出した言い訳,虚構らしい2ので虚構をぶっ壊す

虚構もぶっ壊していけ

雑談:想像力が豊か

以下は自分に向けた戯言です

想像力が豊かな人間を高く評価している人がいるとしたら,それは間違いなんじゃないかなと

例えば勉強の得意でない中学生にちょっと長い英文,高校生にちょっと長い古文を読ませるとわかります

英文,古文が読めない学生は文章が読めていないので勝手に単語から話の流れを文章を想像します

つまり僕の考えでは,想像力というのはどなたも豊かです.そして(多くの人の)想像力には意味がなくて,知識がない場合はその立派な想像の羽で見当違いの方向の飛んでいってしまうということです

想像の羽を広げて「ググればええねん」

基本的に現代でもてはやされている創造性, creativityは想像力の延長線上にあると考えますが,両者の決定的な違いは新規性の有無です

もちろん,猿がタイピングをしていたらシェークスピアの戯曲を書き上げる...3なんてことも有りえますが,多くの場合車輪の再発明に終わります たまに猿(or 天才)の奇跡を一般化して勉強はいらないと言いたがる人を(ごくたまに)見かけるのですが,天才か猿なので凡人は勉強をするのが一番確実性が高いです

想像力が豊かな人間が創造性のある人間になるには知識が必要です

もちろん人間には常にイドラ4が付きまとうので,それを意識した上で学ばなければ結局猿の奇跡を待つしかありませんが

来週までの目標

今週は課題関連の目標が多い(?)

来週の信号処理の試験が終わって,学科の期末レポートの内容が決まったらインターンに備えて色々知識を入れないと行けないし,それと並行してこちらの大学の期末試験もあるので未来の自分は頑張れ!

  • 個人的なやつ
    • 毎日ABCのD問題を最低1問やる
  • 大関
    • 信号処理の過去問をある年度の分終わらせる
    • I実験のレポートを終わらせる(日本時間の8/1=カリフォルニア時間7/31締切)
    • 教授にレポートに関してメールを送る
  • こっち関連